歯科衛生士について
歯科衛生士は国家資格を持った口腔ケアのスペシャリストです!
高度な技術と専門知識を持ちながら、繊細な感性をいかせるプロフェッショナルな専門職です。
街の歯科クリニックで働くだけでなく、総合病院、保健センター、介護事業所など、活躍の場が近年さらに広がっている注目の職業です。
歯・口腔の健康は、「自分の歯でおいしく食べる」、「楽しく会話する」など、健康で生き生きとした生活を送るための基本となります。
また、近年では、さまざまな調査研究から「歯・口腔の健康と全身の健康の関係」が明らかになり、歯科衛生士の役割に関心が高まっています。
歯科衛生士は、歯科疾患の予防及び口腔衛生の向上を図る(歯科衛生士法第1条)ことを目的として、人々の歯・口腔の健康づくりをサポートする国家資格の専門職です。
仕事の内容は、次の三つの業務が法律に定められており、それぞれに専門性の高い知識・技術を必要とします!
①歯科予防処置
人が歯を失う原因の90%が「むし歯」と「歯周病」です。
この二つを歯科の二大疾患といい、国民の多くが罹患しています。
つまり、むし歯と歯周病を予防することができれば、自分の歯を一生保つことができるのです。
歯・口腔の疾患を予防する処置として、「フッ化物塗布」等の薬物塗布、歯垢(プラーク)や歯石など、口腔内の汚れを専門的に除去する「機械的歯面清掃」など、予防的な医療技術があります。
歯科衛生士は、このような歯科予防処置の専門家です。
②歯科診療の補助
歯科診療は、歯科医師を中心とした「チーム医療」として行われています。
その中で、歯科衛生士は歯科医師の診療を補助するとともに、歯科医師の指示を受けて歯科治療の一部を担当するなど、歯科医師との協働で患者さんの診療にあたります。
歯科診療補助の範囲は多岐にわたり、歯科診療を円滑に行うために大切な役割を果たしています。
また、歯科医師と患者さんとのコミュニケ-ションに配慮し、信頼関係にもとづく心優しい歯科医療を行うためにも、歯科衛生士の役割が期待されています。