今回は虫歯予防に効果的なことについてお話しします。
◎定期的な歯磨き
歯磨きは虫歯予防の基本です。以下のポイントに気を付けて歯磨きを行いましょう。
・柔らかめでヘッドの小さいものを選ぶ
・歯ブラシは歯と歯茎の境目に45度の角度で当て、上下にやさしくブラッシングする
・歯の裏面や噛み合わせる面、表面など、全ての面を磨くようにしましょう
・一回のブラッシングは2分程度
・フッ素入りの歯磨き粉を使用
・食後、特に就寝前の歯磨きは欠かさないようにしましょう
・歯ブラシは使用後3ヶ月ごとに新しいものに交換する
・フロスも活用する
◎フッ素の活用
フッ素は歯のエナメル質を強化し、虫歯を防ぐ役割があるため、虫歯予防に非常に効果的です。フッ素の活用方法は以下になります。
・フッ素入りの歯磨き粉を使う
・フッ素洗口液を使用する
・歯科でのフッ素塗布
・フッ素を含む水の摂取
ただし、フッ素は適量を摂取することが重要であり、過剰摂取はフッ素斑(フルオーシス)という症状を引き起こす可能性があります。これは歯の表面に白い斑点が出現したり、重度の場合は歯が茶色に変色したりする状態です。そのため、特に子どもの場合は、フッ素の摂取量に注意する必要があります。
◎バランスの取れた食事をする
・砂糖の多い食べ物は控える
・炭水化物の摂取は控える
・カルシウムを含む食品の摂取
・リンを含む食品の摂取
・食後すぐに水を飲む
・硬い食べ物を食べる
◎定期的な歯科検診
・虫歯の早期発見
・歯周病の早期発見
・口腔がんのスクリーニング
・口腔内全体の健康状態のチェック
◎水分をたくさん摂る
口の中を湿らせておくことで、細菌が増殖するのを防ぎます。特に、飲食後に水を飲むことは、口の中の食物の残りを洗い流し、酸性度を中和するのに役立ちます。
◎モウガ(Xylitol)を含むガムを噛む
モウガは虫歯を引き起こすバクテリアの生育を抑制する効果があります。食事の後にモウガを含むガムを噛むことで、虫歯予防に役立つと考えられています。ただし、過度なガムの摂取は顎関節症や消化器系の問題を引き起こす可能性があるので、適度な量に留めるようにしましょう。
これらを意識することによって虫歯の発生を予防し健康な歯を保つことができます。ぜひ実践してみてくださいね。
ひだまり歯科では、祝日を除き診療をしております。
平日は9:00-19:00(最終受付は18:30)、土日は9:00-18:00まで診療をおこなっております。
ご予約制になっておりますので、ご受診をご希望の方は、お気軽に06-6626-0006までお電話ください。
※ご予約の状況によってはお時間のご希望に添えないことや待ち時間がでてしまうことをあらかじめご了承ください。
お問合せお待ちしております。