こんにちは!ひだまり歯科です。
今回は「歯槽膿漏について」についてブログを書いていきたいと思います。
歯槽膿漏(歯周病)は、歯を支える組織の炎症や破壊を引き起こす病気で、成人の歯の喪失の主要な原因の一つです。この疾患は、歯肉の炎症から始まり、放置すると歯槽骨(歯を支える骨)まで進行し、最終的には歯の喪失に至る可能性があります。
歯槽膿漏の原因
- プラークの蓄積: プラーク(細菌の膜)が歯や歯肉に蓄積し、炎症を引き起こします。
- 歯石の形成: プラークが硬化して歯石になると、さらに多くの細菌が蓄積しやすくなります。
- 遺伝的要因: 歯槽膿漏は家族歴が影響することがあります。
- ライフスタイル: 喫煙、不健康な食生活、ストレスは歯槽膿漏のリスクを高めます。
- 糖尿病などの全身疾患: これらの疾患は、歯周病の進行に影響を与えることがあります。
症状
- 赤く腫れた歯肉
- 歯肉の出血(特にブラッシング時)
- 悪臭を伴う口臭
- 歯の動揺や位置の変化
- 咬合時の違和感
- 歯肉の後退
診断
- 歯科検診: 歯科医師は口腔内を検査し、歯肉の状態や歯の動揺を評価します。
- ポケット測定: 歯周ポケット(歯肉と歯の間の溝)の深さを測定します。
- レントゲン検査: 歯槽骨の状態を評価します。
治療
- プロフェッショナルクリーニング: 歯科医師または歯科衛生士によるプラークや歯石の除去が基本です。
- スケーリング&ルートプレーニング: 根面を滑らかにし、細菌の付着を防ぎます。
- 薬物療法: 必要に応じて、抗生物質や抗炎症薬が使用されることがあります。
- 手術的治療: 重度の場合、フラップ手術や骨の再生手術が必要になることがあります。
予防
- 適切な口腔衛生: 日々のブラッシングとフロッシングが最も重要です。
- 定期的な歯科検診: 歯科医師による定期的なクリーニングと検診が重要です。
- 禁煙: 喫煙は歯周病のリスクを高めます。
- バランスの取れた食事: 栄養バランスの良い食事で全身の抵抗力を高めます。
総合的なアプローチ
歯槽膿漏は単に口腔内の問題に留まらず、心臓病や糖尿病など他の全身疾患とも関連があります。したがって、総合的な健康管理の観点から、口腔衛生の維持が非常に重要です。定期的な歯科検診と適切な口腔ケアにより、歯槽膿漏のリスクを減少させ、早期発見・早期治療によって進行を防ぐことができます。
ひだまり歯科