そのお口の乾燥・・・
ドライマウス
かもしれません!!
お口の中が乾燥したり、唾液が出ない!といった、ドライマウス(口腔乾燥)の症状はございませんか?
ドライマウスとは、加齢やくすりの副作用、ストレスなどでだ液の分泌が少なくなりお口の中が乾きやすい症状のことを言います。
だ液が少なくなることで、お口の粘膜の病気やムシ歯のリスクが高くなり、口臭も強くなります。
またお口の中が乾燥すると食事が取りにくくなったり、お口の中がネバネバしたりなかには舌が乾いてヒリヒリする場合もあります。
ドライマウスを放置すると、むし歯や歯周病、口臭などが悪化し、お口の健康が損なわれます。
ドライマウスの症状や原因、対応法についてお話しします。
☆ドライマウスの主な症状
・口臭がする
・噛みにくい、飲み込みにくい
・話しにくい
・お口の中がネバネバ、カラカラ
・お口の中がヒリヒリして痛む
・喉が詰まった感じがする
・味がしない、味覚が変わった
・しっかり歯磨きをしているのに、虫歯や歯周病になる
などです。いずれかに心当たりがある方は、ドライマウスの傾向にあります。
☆ドライマウスの原因
・唾液分泌機能の低下…加齢や特定疾患により、唾液腺自体の機能が低下している
・薬の副作用…ドライマウスを引き起こすお薬は、高血圧や免疫不全など、約700種類以上!!
・ストレス…学校、仕事、家事、育児など、人により様々です
・口呼吸…お口を開けたまま呼吸をすることで唾液が蒸発する
いずれも簡単に排除できるものではなく、特に口呼吸については、日々マスクを必要とするこのご時世では、気が付けばお口を開けて呼吸してしまっている方も多いでしょう。
どのように対応すれば、ドライマウスを防げるでしょうか?
☆ドライマウスの対応法
・こまめな水分補給…たくさん飲む必要はありません。うがいだけでも効果はあります
・ガムを噛む…キシリトール配合だと、虫歯予防も可能です
・口呼吸の改善…マスクの中で、お口が開いていませんか?アレルギー疾患がある方は、医療機関で相談しましょう
・夜更かし、深酒、喫煙などの悪臭癖の改善…「お家飲み」は、安心感から気付けば翌日になっていることも!
・お口の保湿剤で乾燥を防ぐ…通常の洗口剤と比べて、とろみがついており、リキッドタイプやスプレータイプが即効性に優れています
・ドライマウスの副作用がある薬について主治医と相談する
お口の中や、歯に関するお困りごとがあれば、ご気軽にご相談ください。