歯がなくなったときは?
🦷歯がなくなったときの選択肢について
数本歯がないくらいの状態では、食事ができないということは少ないので、歯科医院に行く必要性を感じない方がいるかもしれません。
しかし、歯が失われたまま過ごすと、歯並びが崩れる、噛み合わせが悪くなる、顎関節の異常など様々な悪影響が連鎖して起こります。
早めに治療すれば治せたかもしれないケースも放置した期間が長いと難しいケースになってしまうことも少なくありません。
当院では、患者さんの大切な歯を守るため日々努力をしていますが、残念ながら抜歯になるケースはどうしてもあります。
その時に、患者さんに選んで頂く選択肢を紹介したいと思います。
◎ブリッジ
ブリッジは、両脇の歯を土台にして、人工の歯を橋のように架ける治療方法です。
歯が1~2本なくなった場合、なくなった両脇の歯がしっかりしている時に、両脇の歯を支えとして人工の歯を橋のように架けるものをブリッジと言います。歯の根(歯根)がしっかりしていれば、歯根に土台をたてて、冠をかぶせるために型をとり、ブリッジを造ってセメントでつけます。被せ物に使われる材料は何種類もあります。
患者さんの理想に近づける被せ物の種類を、お口の中と希望に合わせて選択してもらいます。
◎部分床義歯(部分入れ歯)
部分入れ歯は幾本かなくなった歯やなくなった骨の一部を補い、形態や見た目の不良を回復する治療方法です。
形態や見た目の不良を回復し、食事やしゃべりやすさを改善します。
部分入れ歯は会話や食事中に入れ歯が外れないように残っている歯にかけるバネ(クラスプ)と人工の歯(人工歯)、歯のない部分の粘膜の上に乗るピンク色の床(義歯床)などからできています。
◎インプラント
インプラントとは人工歯根とも呼ばれ、歯がなくなったところの骨に主にチタンなどの金属を埋め込み、その上に人工の歯を作る治療方法です。
インプラントの埋め込みには外科手術と、骨としっかりくっつくための期間が必要です。
インプラントは、差し歯と同じように骨に埋め込んだインプラントに冠をかぶせるため、自分の歯と同じように食事をすることができます。
◎総入れ歯
総入れ歯はお口に歯が無くなった方に提供する入れ歯です。
同じ入れ歯でも、歯が残っている部分入れ歯と比べて、入れ歯を安定させることが難しいです。
支えが何もないお口の空間に、食事や会話できるように患者さんにフィットした入れ歯を作るには、高度な技術が必要です。
使用する材料に種類があり特徴があるので、患者さんの希望を聞いて材料の選択をしてもらっています。
患者さんの状態と希望に合わせて選べる治療方法はたくさんあります。
どの治療方法もメリット・デメリットがあり、どれを選択するか迷ってしまうと思います。
そのため、治療に入る前にカウンセリングを受けて頂くことをオススメしています。
当院には、治療方法を説明できる専門のスキルを持ったスタッフ(トリートメントコーディネーター)がおります。
説明を聞いて、納得と安心をして頂いた上で治療を進めたいと思いますので、お気軽にご相談ください!