診療時間:9:00〜14:00/15:00〜20:00(土日は18:00まで) 休診:祝
  • 9:00-13:00/14:00-18:00
  • 休診/祝日
  • ご予約・お問い合わせ
    ご予約・問い合わせ:06-6626-0006
    • 平日19まで
    • 日曜診療
  • 24時間受付 WEB予約
  • LINE相談

阿倍野区の歯医者で顎関節症・噛み合わせを改善

顎関節症・
噛み合わせ

MEDICAL

顎関節の負担を減らす
噛み合わせケア
歯ぎしりや食いしばり、不適切な噛み合わせなどが原因して
顎関節症は引き起こされます。
阿倍野区昭和町の歯医者 ひだまり歯科では、
噛み合わせの改善に焦点を当てた顎関節症の治療をご提供します。

噛み合わせを整えて
より良い生活を

*
整った噛み合わせが
身体の調和を作ります
噛み合わせの機能回復は、審美修復治療や矯正治療、インプラント治療の成功率を高め、治療効果の長期的な維持に重要な役割を果たします。また、虫歯や歯周病、歯の破折といった口内の問題だけでなく、頭痛や肩こりなどの全身的な不調の予防にも繋がります。さらに、顎関節症と噛み合わせはお互いに影響を与え合うため、顎関節への負担を軽減することで、バランスの取れた噛み合わせに改善できます。
顎関節症や噛み合わせの治療には、豊富な知識と経験が欠かせません。阿倍野区昭和町の歯医者 ひだまり歯科では、患者様一人ひとりのお悩みをしっかりとお伺いし、症状に合わせた丁寧な対応で健康的な生活のサポートを行っています。些細なことでもお気軽にご相談ください。

こんな症状はありませんか?

不正咬合・顎関節症の
症状をチェック

  • 口を開けたり閉じたりすると痛みが生じる
  • 口を開けられる幅が1~2本分程度
  • 顎の骨が膨らんでしまっている
  • 顎を動かすとカクカクという
  • 頬や舌に凹みが見られる
  • 頭痛や肩こりなど、身体の調子が悪い
  • 歯ぎしりや食いしばりで顎が疲れる
  • 歯にひび割れや削れ、摩耗が見られる

一つでも当てはまる方は、
ぜひ一度当院へ
お越しください!

顎関節症とは

*
あごの関節や
周囲の筋肉のトラブル
顎関節は耳の前あたりに位置し、口を開け閉めする際に周囲の筋肉と連動して動いています。この連携がうまくいかないと、顎の動きがぎこちなくなり、痛みや不快感、さらにはカクカクという音がすることもあります。このような症状が現れるのが「顎関節症(がくかんせつしょう)」です。
顎関節症は、歯ぎしりや食いしばり、噛み合わせの不調、悪い姿勢、ストレスといった日常的な習慣や、事故やスポーツによる外的要因が引き金になります。治療を受けずに放置すると、顎関節の位置がずれて「顎変形症」に進行する恐れがあり、頭痛や肩こり、めまいなどの全身的な不調を引き起こす場合もあります。
  • 歯ぎしり・食いしばり
    寝ている間の「歯ぎしり」や、無意識に歯を強く噛みしめる「食いしばり」は、歯や顎に負担をかけて深刻なダメージを引き起こす要因となります。
  • 噛み合わせ
    噛み合わせの乱れで、顎関節に一方向の力がかかり負荷が集中します。また、入れ歯や詰め物・被せ物が合っていない場合、噛み合わせが悪化することがあります。
  • ストレス
    ストレスで顎や全身の筋肉が過剰に緊張し、体全体に強い疲労感や痛みが生じます。さらに、ストレスは歯ぎしりや食いしばりの原因にもなります。
  • 頬杖
    頬杖をつく習慣があると、片側の顎関節に過剰な圧力がかかるため、その部分に大きな負担がかかります。
  • うつ伏せ寝
    うつ伏せの体勢で顔に力がかかり、歯や顎のバランスが崩れて、歯並びの乱れや顎関節症を引き起こします。
  • 外傷
    事故やケガにより顎やその周辺が損傷すると、その影響で顎関節症を引き起こすことがあります。

顎関節症は複数の要因が重なって
引き起こされることが多いです。
顎への負担を軽減し、
予防や改善を目指していきましょう。

噛み合わせ・
顎関節症の治療法

*
ボトックス治療

歯ぎしりや食いしばりが原因で早急な改善を求める場合、ボトックス(ボツリヌストキシン)治療が効果的です。ボトックスを顎の筋肉に注射することで、筋肉の緊張を和らげ、顎の痛みや血行不良、頭痛、肩こり、むくみなどの症状を軽減。さらに、エラが小さく見えるなどの小顔効果も期待できます。神経伝達物質の働きを抑えることで、無意識の歯ぎしりや食いしばりを防ぐことも可能です。この効果は約4~6ヶ月間持続します。

ボトックス治療

33,000円(税込)

*
マウスピース治療
(ナイトガード)

歯ぎしり・食いしばりの根本的な解決にはなりませんが、過度な負担から歯を守るために、睡眠時に使用する透明なマウスピース「ナイトガード」をおすすめします。ナイトガードは顎関節を正しい位置に保ち、筋肉の緊張を和らげて痛みや張りを改善し、歯ぎしりによる歯や顎のダメージも防ぐことができます。市販のマウスピースは噛み合わせに悪影響を与える可能性もあるため、歯科医院でオーダーメイドのものを作ることをおすすめします。

マウスピース作製(保険適用)

5,500円(税込)

*
矯正歯科治療
歯並びや噛み合わせに問題がある場合、矯正歯科治療が効果的です。歯並びや噛み合わせを整えることで、顎関節への負担を軽減できます。また、マウスピース矯正では歯並びの改善と同時に、歯ぎしりや食いしばりによる負担も減らすことができます。
矯正歯科
*
正しいセルフケアのご案内
顎関節症が軽度の場合、あごの筋肉をやさしくマッサージしたり、ストレッチを取り入れることで症状の緩和が期待できます。ただし、過度な刺激や自己判断で無理に試してしまうとかえって症状が悪化する恐れがあります。まずは歯科医院にご来院いただき、患者様に適したセルフケア方法をアドバイスいたします。
CHECK
生活習慣を見直して
顎関節症を予防しましょう
悪い生活習慣やストレスが続くことで、噛み合わせのトラブルや顎関節症を発症してしまいます。
例えば、猫背や頬杖をつく習慣、片側だけで食べ物を噛むこと、うつ伏せで寝ることなどは、顎に過剰な負担をかけ、噛み合わせの不調を招きます。また、ストレスによって顎の筋肉が緊張し、無意識に歯ぎしりや食いしばりをしてしまうこともあります。これらの習慣は顎関節に過剰な負担をかけ、最終的に顎関節症を引き起こします。
顎関節症を予防するためには、日常生活を見直して早めに改善策を取ることが大切です。噛み合わせや顎関節症にお悩みの方は、ぜひ阿倍野区の歯医者 ひだまり歯科にご相談ください。