診療時間:9:00〜14:00/15:00〜20:00(土日は18:00まで) 休診:祝
  • 9:00-13:00/14:00-18:00
  • 休診/祝日
  • ご予約・お問い合わせ
    ご予約・問い合わせ:06-6626-0006
    • 平日19まで
    • 日曜診療
  • 24時間受付 WEB予約
  • LINE相談

阿倍野区の歯医者で歯の神経を残すための根管治療

根管治療

MEDICAL

重度の虫歯でも
歯を残せる根管治療
歯の中には神経や血管が通る「根管」と呼ばれる細いトンネルがあります。
阿倍野区昭和町の歯医者 ひだまり歯科では、重度の虫歯でも歯を残すことを諦めない根管治療を行っています。

根管治療とは?

*
歯の中にある
「根管(こんかん)」の治療
虫歯が進行し、虫歯菌が根管にまで達すると、神経や血管が死んでしまいます。このような場合、死んでしまった神経や血管を取り除き、根管内部をきれいに洗浄・消毒する「根管治療」が必要になります。
根管は神経や血管が通る大切な役割を持つ部分で、虫歯だけでなく、外的な衝撃や歯のひび割れなどでも感染が広がることがあります。歯を建物に例えるなら、根管は「土台」部分です。感染した根管を放置しておくと、歯が脆くなることで割れたり抜けたりする可能性が高まり、どれだけ精密な被せ物をしても、根管の状態が悪ければ歯の寿命は短くなってしまいます。阿倍野区の歯医者 ひだまり歯科では、患者様の歯をできるだけ長持ちさせるため、精密な根管治療を行っています。

こんな症状があれば要注意!

根管の状態をチェック

  • 噛みしめたら歯がズキズキと痛む
  • 歯を叩くとひびく気がする
  • 歯が浮いているように感じる
  • 虫歯が神経に到達していると診断された
  • 歯茎が腫れて痛み、膿が出てきた
  • 歯茎を押すと違和感がある

一つでも当てはまる方は、
ぜひ一度当院へ
お越しください!

当院の根管治療

*
世界基準の根管治療を提供します

阿倍野区昭和町の歯医者 ひだまり歯科では、専用機器と技術を駆使した「世界基準の根管治療」を行い、感染源を徹底的に取り除きながら健康な神経をできるだけ残し、歯を長く維持できるよう努めています。
根管は歯の中を通る非常に細い管で、肉眼では確認できません。そのため、治療時には拡大鏡を使用し、細部までしっかり確認しながら治療を進めています。さらに、死んでしまった神経や血管を除去するために、柔軟性が高く複雑な根管にもフィットするNiTi(ニッケルチタン)ファイルを使用し、感染部位の取り残しを防ぎ、徹底的に清掃・消毒を行います。さらに、ラバーダムで治療中の感染を防ぎ、再発リスクを最小限に抑えています。

自由診療の根管治療

55,000円(税込)

MTAセメント

33,000円(税込)

ファイル

5,500円(税込)

アピコ(歯根端切除術)

55,000円(税込)

自由診療の根管治療
におけるこだわり

ラバーダム
ラバーダムは治療する歯だけを露出させ、他の歯や口内を完全に覆うゴム製のシートです。これにより、治療中に唾液や口腔内の細菌が治療部位に入り込むのを防ぎ、再感染を防止する効果があります。
*
EDTA
EDTAは根管内に残ったミネラル成分を溶解する薬剤です。治療時に発生する削りカスに含まれる細菌を効率よく除去し、消毒効果を高める役割を果たします。
*
専用の器具・器材
優れた柔軟性を持ち、複雑な根管にもフィットするNiTiファイルや、高い殺菌力と密封性を兼ね備えた根管充填材など、保険診療では使用できない高性能な器具・器材を使用した精密な根管治療を行います。
*
歯科用3DデジタルCT
治療の精度を高めるために、歯科用3DデジタルCTを使用します。根管の数/湾曲度/角度/伸展度などを立体的に把握し、より詳細な情報をもとに精密な治療を提供します。
*
MTAセメント
根管治療後の歯髄(神経)を保護し、感染を防ぐための充填材です。高い密封性と抗菌作用を持ち、人体への親和性も高いため、安全に使用でき、外部からの再感染を防ぎます。
*
成功率を高める治療時間
自由診療の根管治療では1時間〜1時間半をかけて慎重に治療を行います。一方、保険診療では最低限の機能回復を目指すため、簡潔な治療となります。時間をかけて治療を行うことで、成功率が高まります。
*

拡大鏡による拡大視野で、肉眼では見えない感染部位を確認

根管治療の流れ

  • step01

    *
    精密検査・治療計画
    お口のお悩みや症状をお伺いし、まずはCT・レントゲン撮影で患部をしっかりと確認します。
    この検査結果をもとに、患者様に適した治療計画を立てて根管治療を進めていきます。治療内容について、ご不安なことは何でもご質問ください。
  • step02

    *
    根管をすみずみまで
    清掃・消毒
    歯に最小限の穴を開け、根管を露出させます。
    その後、感染した神経や血管、根に溜まった膿を完全に取り除きます。治療中は消毒液を繰り返し根管内に注入し、細菌や感染源が完全に除去され、清潔な状態になるまで徹底的に消毒を行います。
  • step03

    *
    充填剤で密封
    歯髄(歯の神経)が失われた歯は抵抗力が弱まり、根管に隙間があると細菌や空気が侵入して再感染を引き起こすことがあります。
    充填材を使用して根管の空洞部分をしっかりと密封します。
  • step04

    *
    レントゲンで確認
    根管に薬剤が隙間なく詰められているかをレントゲンで確認します。
    もし隙間があると、細菌や空気が入り込んでしまい再感染や痛みの原因になるため、薬剤を再度充填して完全に密封します。
  • step05

    *
    被せ物の装着
    根管が完全に密封された後、歯の土台(コア)を入れて、その上に被せ物(クラウン)を装着します。
    阿倍野区の歯医者 ひだまり歯科では、身体に優しいメタルフリーのものなど、患者様のご希望に合わせた被せ物の素材をご選択いただけます。
    セラミック治療
  • step06

    *
    メインテナンス
    治療後は、残った歯を健康に保つために定期的な予防ケアが大切です。
    自宅でのセルフケアに加え、歯科医院でのプロによるクリーニングで、お口を清潔な状態に保ちましょう。また、早期発見・早期治療で、神経を失った歯も長持ちさせることができますので、定期的な検診・メインテナンスをおすすめします。
    予防歯科