診療時間:9:00〜14:00/15:00〜20:00(土日は18:00まで) 休診:祝
  • 9:00-13:00/14:00-18:00
  • 休診/祝日
  • ご予約・お問い合わせ
    ご予約・問い合わせ:06-6626-0006
    • 平日19まで
    • 日曜診療
  • 24時間受付 WEB予約
  • LINE相談

静脈内鎮静法・骨造成にも対応するインプラント治療

インプラント

MEDICAL

自然な見た目と
噛み心地を取り戻す
歯を失ったままだと、噛み合う歯が伸びたり隣の歯が倒れて歯並びや噛み合わせが乱れることも。
阿倍野区昭和町の歯医者 ひだまり歯科では、
天然歯のように噛む機能を回復するインプラント治療をご提供します。

インプラント治療とは

*
健康な歯に負担なく補う
「第二の永久歯」
インプラント治療は、歯を失った部分の顎の骨にチタン製のインプラント(人工歯根)を埋め込み、その上に土台(アバットメント)を取り付け、セラミック製の人工歯を装着することで噛む機能を回復させる治療法です。
インプラントは顎の骨と強く結びつくため、天然歯のように自然に噛むことができ、見た目も美しく仕上がります。機能性や審美性に優れた「第二の永久歯」として、周りの健康な歯に負担をかけずに失った歯を補い、長期間安心して使い続けられます。

当院のインプラント
治療の特徴

*
世界的に信頼性の高い
インプラントを採用

阿倍野区昭和町の歯医者 ひだまり歯科では、インプラント治療において世界的に高い評価を受けているスウェーデン&マルティナ社製のインプラントを採用。
このメーカーは、精密な技術と革新性を駆使し、患者様それぞれの顎の骨やニーズに対応できる、多様な種類とサイズのインプラントを取り揃えています。このインプラントを用いることで、スムーズかつ迅速に骨と結合させることができるため、治療期間を短縮し、患者様の身体への負担も軽減します。

インプラント埋入

前歯
484,000円(税込)
奥歯
462,000円(税込)
*
痛みに配慮した、
静脈内鎮静法に対応

「インプラント治療を受けたいけど、手術が怖い」という方のために、静脈内鎮静法を導入しています。点滴で薬を静脈に直接投与することで、意識はあるまま、うたた寝しているような状態になり、恐怖感を軽減して治療を受けていただけます。
治療中は麻酔医の立ち会いのもとで、血圧や呼吸を監視しながら進めますので、安心してお任せください。

静脈内鎮静法

110,000円(税込)

歯医者に抵抗がある方へ

精密な検査・診断
歯科用CTを使用し、インプラントを埋め込む顎の骨/神経/血管の状態などを、詳細な立体画像で取得。そのデータをもとに精密なシミュレーションを行うことで、治療の成功率を高めます。
*
専用機器の活用
治療では「マグネティックマレット」を使用します。骨を削ることなく押し広げるように穴を開けるため、痛みや腫れを抑えて負担を軽減。安全でスムーズなインプラント治療が実現します。
*
負担を減らす治療法
従来の方法では歯ぐきを切開してインプラントを埋入しますが、フラップレス手術では切開せず、小さな穴をあけるだけで埋め込みます。治療時間を短縮し、歯ぐきへのダメージも軽減します。
*
その他の治療費

上部構造

ジルコニア
132,000円(税込)
ジルコニア
セラミック
154,000円(税込)

インプラントブリッジ

※ポンティック部分
前歯頭のみ
154,000円(税込)
奥歯頭のみ
132,000円(税込)

診断用ワックスアップ

1歯
2,200円(税込)

歯科用3DデジタルCT

11,000円(税込)

マグネティックマレット

55,000円(税込)

仮歯

一時的
22,000円(税込)
8年
44,000円(税込)

10年全額保証

33,000円(税込)

CT撮影料

11,000円(税込)

CONSULTATION

インプラント
無料相談のご案内

「インプラントに関心はあるけれど、まずは歯医者に相談したい」とお考えではありませんか?
阿倍野区の歯医者 ひだまり歯科では「無料インプラント相談」を実施しており、
インプラント治療の必要性や治療期間・費用感についてなど、患者様の不安や疑問に丁寧にお答えします。
相談したからといって治療を受けなければならないわけではないので、どんな些細なことでも気軽にご相談ください。

  • ご予約・お問い合わせ
    ご予約・問い合わせ:06-6626-0006
  • 24時間受付 WEB予約
  • LINE相談

失った歯を補う治療方法の比較

*
患者様のお口に合った
治療法をご提案
歯を失った場合、従来は入れ歯やブリッジが一般的な治療法として選ばれてきましたが、噛み心地や見た目の違和感、さらに装着のために周囲の健康な歯を削らなければならないといった懸念もあります。
これらの問題を解消し、自然な見た目と快適な噛み心地を実現するのが「インプラント」です。インプラントは自分の歯のように機能し、見た目にも違和感がありません。カウンセリングを通じて患者様の悩みやご希望をしっかりお伺いし、その後、CTなどの精密な検査・診査を行ってお口やお身体の状態を把握します。この結果から、患者様に適した治療法をご提案いたします。
インプラント
*
メリット
  • 顎の骨と人工歯根がしっかり結合し、天然歯のような噛み心地に
  • 健康な歯を削らず治療ができる
  • 天然歯のように見た目が美しい
デメリット
  • インプラントの埋め込みには外科的な手術が必要になる
  • 保険適用外で患者様の負担が大きい
  • 治療期間・時間がかかる
入れ歯
*
メリット
  • 自由診療の素材であれば、審美性の高いものが作れる
  • 外科手術が不要で、すぐに使用可能
  • 保険診療でも対応可能な入れ歯がある
デメリット
  • 保険診療の入れ歯は金属の留め具(クラスプ)が目立つ
  • 汚れが蓄積し、虫歯になりやすい
  • 硬い食べ物を食べにくい場合がある
ブリッジ
*
メリット
  • 自由診療の素材であれば、天然歯に近い見た目にできる
  • 外科手術が不要で、すぐに使用可能
  • 安定した噛み心地を得られる
デメリット
  • 隣の健康な歯を削る必要があり、負担がかかる
  • 汚れが蓄積し、虫歯になりやすい
  • 歯の残本数によっては使用できない

インプラント治療の流れ

  • step01

    *
    カウンセリング
    阿倍野区昭和町の歯医者 ひだまり歯科では、インプラント治療を始める前に、歯を失った原因や症状、治療に関するご不安や疑問点などをしっかりお伺いし、治療に対する理解を深めていただくことを大切にしています。
    患者様のご希望に合わせたインプラント治療をご提供するため、失った歯を補う方法について、そのメリット・デメリットを丁寧にご説明し、ご納得いただいた上で治療を進めていきます。
  • step02

    *
    精密検査
    治療計画を立てるためには、患者様のお口の状態を詳しく調べる必要があります。そのために、レントゲン撮影や口腔内撮影などの精密検査を行い、歯や顎の状態をしっかりと確認します。
    ※検査結果からインプラント治療が適さないと判断した場合、他の適切な治療方法をご提案いたしますのでご安心ください。
    3DデジタルCT
  • step03

    *
    検査結果に基づく
    治療計画を立案
    検査の結果をもとに、患者様の症状に適した治療計画を立て、治療に必要なインプラントの本数や期間、費用について詳しくご説明します。
    インプラント治療は外科的手術を伴うため、患者様が不安を感じることなく治療に臨めるように、十分にご理解いただいてから進めていきます。治療内容についてご不明点・ご質問があれば、どんなことでもお気軽にご相談ください。
  • step04

    *
    安全に手術を行うための
    前処置
    インプラント治療を安全に行うため、治療前に必要な処置を行います。
    この前処置では、虫歯や歯周病などの口腔疾患がある場合はその治療を行い、さらにインプラントを埋め込むために顎の骨が足りない場合は、骨を増やす治療(骨造成治療)を行うこともあります。
  • step05

    *
    インプラント埋入
    インプラント手術では、事前に精密なシミュレーションを行い、インプラント(人工歯根)を理想的な位置・角度で顎の骨に埋め込みます。
    ※お口の状態によっては、1回の手術で治療が完了することもあります。
  • step06

    治癒期間
    インプラントを埋め込んだ後、顎の骨とインプラントがしっかり結びつくまで治癒期間が必要です。
    この期間は患者様の年齢や健康状態、骨の質などによって異なりますが、一般的には2〜6ヶ月程度かかります。治癒期間中でも通常の生活は問題なく送れます。仮歯をご希望の方には、必要に応じて仮歯を装着することもできますので、お気軽にご相談ください。
  • step07

    *
    アバットメント装着
    治癒期間が終わってから、再度手術を行います。
    この手術では、インプラント(人工歯根)の上に人工歯を支えるためのアバットメント(土台)を装着します。
  • step08

    *
    上部構造の製作・装着
    インプラントと顎の骨がしっかり結びついたことを確認した後、上部構造となる被せ物(人工歯)の型取りと製作を行います。
    通常、型取りから1〜2週間ほどで上部構造を装着し、噛み合わせの調整をしながら経過を見守ります。
    セラミック治療
  • step09

    *
    メインテナンス
    インプラントを長期間快適に使い続けるためには、定期的なメインテナンスが欠かせません。インプラント自体は虫歯になりませんが、土台となる歯ぐきが歯周病のような症状を持つ「インプラント周囲炎」を引き起こすと、インプラントが抜け落ちることがあります。ご自宅での正しい歯磨きや、歯科医院での定期検診・クリーニングを受けることで、健康な口内環境を保ちましょう。
    予防歯科

骨が不足している場合に行う治療

*
GBR(骨誘導再生)

GBR(骨誘導再生)は、インプラントを埋め込むために必要な骨量が不足している場合に、骨の形状やボリュームを回復させるための骨造成手術です。
不足している部分に自家骨や骨補填材を入れ、その上にメンブレン(人工膜)をかぶせて骨の再生を促します。この治療法は、特に歯槽骨の横の骨量を増やすために使われることが多いです。

GBR

165,000円(税込)

*
ソケットリフト

ソケットリフトは、顎の骨の高さが足りない場合に行われる骨造成手術です。
上顎洞(頬の内側にある空洞)の底部を持ち上げてある程度のスペースを確保し、そこへ骨補填材を挿入することで、骨の再生を促進します。この治療法は、増やす必要がある骨が少ない場合に適用され、必要最小限の骨量を確保することを目的としているため、比較的小規模な手術で済むことがほとんどです。

ソケットリフト

165,000円(税込)

*
サイナスリフト

サイナスリフトは、上顎の骨の厚みが大幅に不足している場合に、骨量を増やすために行われる骨造成手術です。
まず歯肉を切開し、顎骨や上顎洞の粘膜を慎重に剥がします。その後、上顎洞の底に骨補填材を入れて、骨の再生を促進します。骨補填材には自家骨や人工骨を使うことが多く、これらが時間とともに骨と結びつき、強い骨を作ります。

サイナスリフト

385,000円(税込)

*
スプリットクレスト

スプリットクレストは、インプラントを埋め込むために必要な骨の厚みが不足している場合に、骨の形状や厚みを調整する治療方法です。
通常のインプラント治療では顎の骨に穴をあけますが、この治療法では骨を削ることなく、縦に割って骨の厚みを広げます。骨を無理なく拡げることで、インプラントが埋め込める十分なスペースを確保し、手術の負担を軽減します。