診療時間:9:00〜14:00/15:00〜20:00(土日は18:00まで) 休診:祝
  • 9:00-13:00/14:00-18:00
  • 休診/祝日
  • ご予約・お問い合わせ
    ご予約・問い合わせ:06-6626-0006
    • 平日19まで
    • 日曜診療
  • 24時間受付 WEB予約
  • LINE相談

精密治療のための先進設備を多数導入 阿倍野区の歯医者

設備紹介

EQUIPMENT

先進設備と徹底した
衛生管理で
安全で安心
できる歯科医院へ
快適な診療環境を整えることが、患者様に信頼いただける歯科医院に繋がります。
阿倍野区昭和町の歯医者 ひだまり歯科では、精密治療をかなえる先進の診療機器を数々採用し、
さらに院内感染対策を徹底することで患者様にとって安心安全な医院づくりを行っています。

HIGH QUALITY

正確性と安全性を重視した
質の高い治療のための設備

高精細/低被曝
高度治療を手助けする歯科に特化したCTセファロ付き3DCT
歯科用3DCTは、パノラマ撮影に加えて立体的な画像やスライス画像の取得により、骨の形状や歯根の状態、神経の位置など細部まで把握できます。歯や骨の状態をあらゆる角度から確認できるため、より精密な診断が可能です。
阿倍野区の歯医者 ひだまり歯科では、インプラント治療・根管治療・親知らずの抜歯・矯正治療など、高度な治療においてCT撮影を活用し、検査結果にあわせてより適した治療を提案・提供しています。

患者様一人ひとりに適した
幅広い治療の立案に貢献

*

高画質な画像で、
診療の精度と質を向上

*

骨・歯根の状態、
神経の位置も計測

*

低被曝だから
身体にも安全

短時間で型取り可能
歯の型取りをストレスなく正確に光学3DスキャナーiTero
光学3DスキャナーiTeroは、短時間で正確な歯型取りができる先進の口腔内スキャナーです。印象材は使わず、ペン型のスキャナーを使用してお口の中を撮影するため、嘔吐反射が出てしまう患者様でも負担が少なく快適に歯型を採得できます。
インビザライン矯正治療では、取得したデータをもとに、歯の移動を確認するシミュレーションも行っています。
阿倍野区の歯医者 ひだまり歯科では、このiTeroをインビザライン矯正歯科治療やセラミック治療の他、希望する方には虫歯検知、咬合のスクリーニングにも使用しています。
印象材の臭い・えづきがなく快適に型取り
歯型が変形しないため正確で精密
自分の歯がどう移動するのか再現できる ※インビザライン治療のみ

マウスピースは厚生労働省に認可を得た材料を使用していますが、インビザラインは完成物薬機法対象外の矯正歯科装置のため、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

視野拡大による精密治療
肉眼では難しい治療箇所を正確に確認拡大鏡
肉眼では見えない歯の細かい亀裂や隙間、汚れを確認できるため、異変の早期発見につながります。早期治療になることから、歯を削る量を最小限に抑えることができ、将来的に歯を残すことにも繋がります。
虫歯リスクを可視化
唾液から虫歯のなりやすさを調べる唾液検査用装置
唾液を分析することで、虫歯のリスク・原因を明確にする検査です。虫歯菌の量や口腔内の衛生状態、歯や歯茎の健康をチェックし、検査結果に基づいて患者様一人ひとりに適した予防プランをご提案します。
細菌が目で確認できる
お口の細菌量を可視化する位相差顕微鏡
少量の歯垢を採取し、顕微鏡で観察すると、虫歯や歯周病の原因となる細菌の種類や量、活動状態を確認できます。口腔環境の把握により、患者様に適した予防や治療へのアプローチを行います。
治療前後のお口を比較・管理
治療前と治療後の変化を見比べる口腔内カメラ
お口の状態を撮影し、経過を比較・管理することで、変化を視覚的に確認できます。患者様ご自身が治療の効果を実感しやすくなり、治療後も清潔な口腔環境を維持しようとする予防意識の向上につながります。

CLEAN & SAFTY

清潔な院内環境をつくる衛生管理

高圧蒸気で滅菌
治療ごとに滅菌してあらゆるウイルスや細菌を死滅世界最高水準 クラスB滅菌器
歯科治療は口腔内にかかわりますので、治療器具を介した肺炎やウイルス感染のリスクが常に伴います。特に複雑な形状の器具は手作業での消毒では足りていないケースもあるため、阿倍野区の歯医者 ひだまり歯科ではクラスB滅菌器を導入しています。
真空と蒸気の注入を繰り返すことで、器具の細部まで徹底的に滅菌。厳しい基準をクリアした滅菌機器により、細菌感染のリスクを大幅に減らし、安心・安全な治療環境を整えています。

診療器具の滅菌管理を徹底

*
「クラスB」とは?
滅菌器には、ヨーロッパで定められた3つの基準(クラスB・S・N)があり、クラスBは最も高い基準といわれています。あらゆる種類の器材・器具を徹底的に滅菌し、ウイルスや細菌を死滅させることが可能です。さらに、滅菌パックに入れたままの処理もできるため、空気に触れさせず使用する直前まで清潔な状態を維持できます。
*
消毒・殺菌・滅菌の違い
「消毒」とは細菌の感染力を低下させることを指し、「殺菌」は特定の細菌を死滅させることを意味します。一方「滅菌」は、すべての細菌やウイルスを完全に除去し、無菌状態を作り出すことです。このため、感染予防の観点から最も重要なのは「滅菌」と言えます。
口腔内を殺菌
お口の中をきれいにPOICウォーター
患者様が口にする水や、器具の洗浄・滅菌で使用する水を清潔に保つために、次亜塩素酸水(POICウォーター)を使用。また、歯周病原因菌の根本除去や口臭予防にも効果的です。
口臭治療
専用機だからこその洗浄力
洗浄からメンテナンスまですべて自動化ハンドピース用洗浄注油器
ハンドピースには専用の洗浄・メンテナンス機器を使用することで、手作業では難しい細部も徹底的に洗浄します。器具を傷つけることなく、常に清潔な状態を保つことができます。
隅々まで自動洗浄
滅菌効果をあげる洗浄力超音波洗浄器
超音波の振動を利用して、器具の細かいところに付着した血液や汚れを落とします。その後に滅菌器での滅菌処理を行うことで、滅菌効果を最大限に引き出すことができ、器具を完全に清潔な状態に保ちます。
その他、感染対策の取り組み
  • 全スタッフがこまめなうがい・手洗いを心がけ、治療の際には必ずマスクを着用します。
  • 院内は次亜塩素酸水(POICウォーター)を散布し、清拭によって消毒しています。
  • 滅菌が不可能な紙コップ、紙エプロン、グローブ、注射針などは、使い捨てのものを使用しています。

PAINLESS

痛みを抑えた治療を叶える設備

麻酔の痛みを緩和
自動制御で痛みをなるべく抑える電動麻酔注射器
過去の歯科治療を思い起こしたとき、「麻酔が一番痛かった」と言われる患者様が多くいます。
麻酔注射の痛みの一因として、手動による不安定な注入スピードや圧力が挙げられます。阿倍野区昭和町の歯医者 ひだまり歯科では、コンピュータによる自動制御機能のついた電動麻酔注射器を導入しています。これにより、麻酔液の注入速度と圧力が自動でコントロールされ、麻酔時の痛みを最小限に抑えることができます。

さらに「痛くない」
治療を目指して

チクッとした痛みを軽減
極細針&表面麻酔剤
麻酔時の痛みを軽減させるため、注射針の中でも最も細い35G(0.2mm)の針を使用しています。また、針を刺す箇所に事前に「表面麻酔剤」を塗布し、事前に感覚を麻痺させることで注射時の痛みを感じにくくしています。さらに治療時には患者様が安心できるよう、声かけも行っています。歯科治療について不安な点があればいつでもご相談ください。
冷えた麻酔液を温める
カートリッジウォーマー
麻酔液の温度が冷たいと、温度差が原因で注射時の痛みを感じやすくなります。阿倍野区の歯医者 ひだまり歯科では、カートリッジウォーマーを使用して麻酔液を適温に温めてから注入します。これにより、麻酔液が注入される際の違和感を軽減し、患者様が感じる痛みの感覚を大幅に減少させることができます。

歯医者が苦手な方・歯科恐怖症の方
にも通っていただけるよう
ひだまり歯科では痛みと恐怖心
を減らし、リラックスできる取り組み

を行っています。