診療時間:9:00〜14:00/15:00〜20:00(土日は18:00まで) 休診:祝
  • 9:00-13:00/14:00-18:00
  • 休診/祝日
  • ご予約・お問い合わせ
    ご予約・問い合わせ:06-6626-0006
    • 平日19まで
    • 日曜診療
  • 24時間受付 WEB予約
  • LINE相談

口臭のお悩みを根本から解決する阿倍野区の歯医者

口臭治療

MEDICAL

口臭の原因を調査し
効果的にアプローチ
最近では口臭対策についてよく目にしますが、「なぜ臭うのか」が不明瞭では口臭は改善しません。
阿倍野区昭和町の歯医者 ひだまり歯科では、
患者様のお悩みをしっかりと伺い、根本からの改善を目指します。

口臭の種類と原因

病的口臭/心理的口臭/生理的口臭
口臭の発生には
様々な原因があります
息が臭う原因や口臭のタイプは様々です。喫煙やニンニクなどの強い匂いがする食べ物、漢方やビタミンB剤の影響で起こる口臭のほか、誰にでも起こる「生理的口臭」、不十分な口腔ケアや歯の病気、全身疾患が原因となる「病的口臭」、そして実際には匂いがないのに自分だけが気にしてしまう「心理的口臭」(自臭症)などがあります。
阿倍野区の歯医者 ひだまり歯科では、問診や検査を通して口臭の根本的な原因を特定し、患者様に合った治療方法をご提案します。口臭でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
  • 生理的口臭
    誰にでも起こりうる自然な口臭です。
    睡眠中は唾液が減り口内が乾燥し、細菌が増えやすくなります。口呼吸や加齢によっても乾燥が進み、臭いの原因となります。また、ストレスも唾液の分泌を減らし、口臭を強くすることがあります。これらは専門的なケアや矯正治療で改善可能です。
  • 病的口臭
    お口のトラブルである、歯周病/虫歯/歯垢・歯石・舌の汚れ/唾液の減少/不衛生な入れ歯の使用など、口内の問題が原因となる口臭です。
    また、副鼻腔炎や扁桃腺炎といった呼吸器系の疾患や、消化器系の病気も口臭の原因となることがあります。
  • 心理的口臭
    精神的な状態が関係する口臭です。
    自分に口臭があると感じる「自臭症」がその代表例です。心療内科や精神科での治療が有効ですが、歯科で検査を受けることで、心配しすぎなくてよいと安心感を得られることもあります。まずは、お気軽にご相談ください。

当院の口臭治療

*
歯医者で口腔環境を整えて
口臭の原因を解消
口臭は、主にお口の中のトラブルが原因で発生します。
阿倍野区昭和町の歯医者 ひだまり歯科では、虫歯や歯周病の治療を行い、口臭の原因となる細菌の繁殖を防ぎます。また、矯正治療で歯並びを整えることで、歯みがきの磨き残しを減らして臭いの元となる汚れを取り除きやすくします。
当院の口臭治療には次亜塩素酸水(POICウォーター)を使用し、口腔内の細菌を効果的に除去。健康的な口腔環境を維持できるよう、万全の体制でサポートいたします。

口臭治療で使用する
主な製品

*
POICウォーター
POICウォーター(次亜塩素酸水)は、口腔内の汚れやバイオフィルムを分解し、次亜塩素酸の強力な抗菌作用で細菌をしっかりと殺菌します。次亜塩素酸は口腔内に優しく、安全性が高いため、万が一飲み込んでも問題ありません。口臭の改善に加え、歯周病の原因菌を根本から取り除き、歯周病や歯肉炎の予防にも役立ちます。
また、POICウォーターは自宅でのセルフケア(歯みがきの前)に活用することで、さらに効果的な殺菌が期待できます。
  • バイオフィルムも除去
  • 歯垢を分解・洗浄
  • 身体に優しい成分
  • セルフケアにも活用可

阿倍野区の歯医者 ひだまり歯科では、
口臭を改善するための
虫歯治療」「歯周病治療」「矯正治療」などの診療に対応しています。

CHECK
お口のイヤな臭いを
未然に「予防」するには
毎日の正しい歯みがきで口臭は予防できます。食べかすをしっかりと取り除いて細菌の増殖を防ぐことで、虫歯や歯周病に罹らないお口をつくりましょう。しかし、セルフケアだけでは歯石の除去が難しく、歯石が溜まると汚れが付きやすくなり、お口の臭いを引き起こすガスが発生してしまいます。さらに、歯石が原因で歯周病が進行すると、歯ぐきから出血や膿が出て、口臭が強くなることもあります。
歯ブラシでは取り切れない歯石は、阿倍野区の歯医者 ひだまり歯科でのプロによるクリーニングでしっかりと口内を洗浄し、清潔な口腔環境を保つことをおすすめします。

口臭治療の流れ

  • step01

    *
    問診・精密検査
    まずは口臭についてのお悩みを詳しくお聞きし、口臭がどのくらい強いのか/その臭いの元を調査します。些細なことでもお気軽にお話しください。
    問診内容をもとに、レントゲン検査などを行い、口臭に関わる歯のトラブルがないか精密にチェックします。
  • step02

    *
    カウンセリング
    検査結果に基づいて、口臭の原因を総合的に分析・特定します。その後、原因に適した治療計画をご提案し、患者様が納得して治療を進められるよう、治療の進め方についてしっかりとカウンセリングを行います。
  • step03

    *
    口臭治療・歯みがき指導
    精密検査の結果、口腔内の疾患が口臭の原因と判断された場合、虫歯や歯周病の治療、人工歯の見直し、歯並びの調整などで口臭の改善に向けた治療を行います。
    また、歯科衛生士による正しい歯磨き指導など、効果的な口臭予防のためのお手伝いをいたします。