診療時間:9:00〜14:00/15:00〜20:00(土日は18:00まで) 休診:祝
  • 9:00-13:00/14:00-18:00
  • 休診/祝日
  • ご予約・お問い合わせ
    ご予約・問い合わせ:06-6626-0006
    • 平日19まで
    • 日曜診療
  • 24時間受付 WEB予約
  • LINE相談

阿倍野区の歯医者で痛む前の虫歯治療

虫歯治療

MEDICAL

できるだけ早く
大切な歯を守る虫歯治療
阿倍野区昭和町の歯医者では、痛みや異変を感じる前の虫歯治療に取り組み、
怖くない・痛くない・抜かない・削らない最小限の処置で、
患者様の大切な歯を生涯にわたって守ります。

歯を守るための早期虫歯治療

*
歯のダメージが進む前の
痛みに配慮した治療を

「歯が痛い」=「虫歯」と思われがちですが、実は初期の虫歯には痛みや自覚症状がほとんどありません。痛みを感じた時には、すでに虫歯が進行している場合が多いです。虫歯は自然治癒することはなく、放置すると痛みが増し、治療が難しくなるだけでなく、治療期間や費用も増えてしまいます。
阿倍野区昭和町の歯医者 ひだまり歯科では、早期の虫歯治療に取り組み、虫歯が進行した場合も歯へのダメージを最小限に抑えることを第一に考えた「MI(Minimal Intervention=最小限の侵襲)治療」を実施しています。できるだけ歯を削らず、抜かない治療を心がけ、虫歯の進行を防ぎながら歯を守ります。治療後は、次亜塩素酸水(POICウォーター)で虫歯菌を効果的に除去し、定期的な検診で再発を防ぎます。また、治療は痛みをできるだけ抑えてリラックスして受けられるよう配慮し、電動麻酔注射器を使用することで麻酔や治療の際の不安を軽減できる体制を整えています。

削らない虫歯治療のために

拡大鏡
肉眼では見逃してしまうような小さな虫歯も、拡大視野で確認します。
拡大鏡について
*
虫歯検知液
虫歯部分だけを青く染める薬で、患部をすぐに特定できます。虫歯の削り残しを防ぎながら、健康な歯を不必要に削ることなく治療できます。
*
光学3DスキャナーiTero
虫歯(う蝕)の探知機能で、虫歯の位置を精密に把握できます。※希望者のみ
iTeroについて
*
*
コンポジットレジン
白く自然な仕上がりで周囲の歯と調和しやすい保険適用の詰め物です。
銀歯と比べて審美性に優れているだけでなく、歯を削る量が少なくて済むため、健康な歯をできるだけ残した治療が可能になります。治療は通常1回で完了し、患者様にとって負担が少なく、短期間で終わるのも大きな利点です。

虫歯について

*
どうして虫歯になるの?
虫歯とは、プラーク(歯垢)や歯石に棲みついた虫歯菌が、食べ物の糖分をエサにして酸を放出し、エナメル質やカルシウム、リンなどの成分を少しずつ溶かしていく病気です。
虫歯の「発生しやすさ」は、「歯質」「糖分」「細菌」の3つの要素に、時間の経過が重なることが大きく影響します。また、もともとの歯質の強さや自浄作用を持つ唾液の分泌量、口内の細菌量といった条件も、虫歯進行の原因となります。当院では、患者様一人ひとりの口腔状態を詳細に把握するため、各種検査を実施し、適切な予防策や治療を提供しています。
  • 歯質
    歯質にはもともと「強い人」「弱い人」がいます。まただ液の分泌量が少ない人は、自浄作用が期待できずお口の中を中和できないため、虫歯になりやすくなります。
    歯質が弱い場合でも、しっかり噛んで食べることで唾液の分泌が促され、歯の再石灰化が進んで歯を強化することができます。
  • 糖分
    お口の中の糖分が多いほど、虫歯菌が酸を放出しやすくなり、虫歯が進行しやすくなります。
    間食は時間を決めて摂るようにし、バランスの取れた食生活を心がけることが重要です。また、砂糖の少ない食品や無糖のものを選ぶことで、虫歯の予防に繋がります。
  • 細菌
    お口の中に虫歯菌(おもにミュータンス菌など)が多くいると、虫歯になりやすい環境ができてしまいます。
    フッ化物やキシリトールを利用して細菌の活動を抑えることも虫歯予防に効果的です。

虫歯はこうして進行します

※横にスクロールしてご覧ください

  • *
    CO
    歯の表面が
    少し溶けて
    虫歯に
    なりかけている
  • *
    C1
    表面のエナメル質に
    小さな穴があく
  • *
    C2
    虫歯が神経まで
    近づき
    冷たいものがしみる
  • *
    C3
    熱いものがしみて
    ズキズキと痛む
  • *残念ながら抜歯に
    C4
    神経が死んでしまい
    痛みがなくなる

当院の虫歯治療

*
初期むし歯(CO)の場合 …削らず再石灰化を促す
初期段階の虫歯では、歯のエナメル質が少し溶け出しますが、この段階でフッ素を塗布することで「再石灰化」が促進され、削らずに自然治癒が可能です。
再発を防ぐためには、フッ素塗布後に口腔内の清潔を保つことが重要です。歯科医院での定期的なクリーニングや、患者様の口腔環境に合った適切な歯磨きの指導を行うことで、虫歯予防と早期発見・早期治療が可能になります。
予防歯科
*
進行した虫歯(C1、C2)の場合 …詰め物・被せ物で補う
虫歯がエナメル質や象牙質にまで進行した場合、再石灰化では修復できません。感染部分を削り、詰め物や被せ物で補う必要があります。
阿倍野区の歯医者 ひだまり歯科では、保険適用のものから、見た目や機能性に優れた素材・歯の削り量を抑えた自由診療の選択肢まで幅広く提供しており、患者様のご要望にお応えします。
セラミック治療
*
進行した虫歯(C3)の場合 …歯の根(根管)の治療
虫歯が進行して歯の根管に感染が広がると、根管内で細菌が繁殖し、激しい痛みや腫れを引き起こします。この場合、「根管治療」が必要です。
歯を削り根管を露出させた後、感染した神経を除去し、専用器具で根管内を徹底的に洗浄・消毒します。その後、充填剤で密封し、最後にクラウン(被せ物)を装着して治療を完了させます。再感染を防ぐため、洗浄と消毒は丁寧に行うことが重要です。
根管治療

虫歯になった親知らずの治療も行っております。
奥歯の痛みや親知らずが気になる方はお気軽にご相談ください。

CHECK
痛みがなくなっても、
虫歯は進行しています!
虫歯を予防するためには、毎日の適切な歯磨きが欠かせません。特に夜間は唾液の分泌が減少し、お口の中が乾燥するため、虫歯が進行しやすくなります。丁寧に歯を磨くことが大切ですが、セルフケアだけでは汚れを完全に落とすことは難しいため、歯科医院でプロフェッショナルケアを受けることも必要になります。
虫歯が進行し神経が死んで痛みがなくなっても、治癒したわけではなく、細菌が広がることで全身疾患を引き起こす危険性があります。虫歯は早期発見・早期治療が大切ですので、阿倍野区昭和町の歯医者 ひだまり歯科で定期検診を受け、早めに対処することを心がけましょう。