妊娠による口腔内の変化について

妊娠による口腔内の変化について

妊娠による口腔内の変化について

2023.01.28

妊娠による口腔内の変化について

妊娠による口腔内の変化について。

ところで、みなさんは生まれてくる赤ちゃんの口の中にはむし歯菌がいないことを知っていますか?
生まれた時にはいないむし歯菌がいつの間にか存在している・・・・、ではいつむし歯菌がお口の中に現れるのか、お母さんの口の中の変化を知った上でお話しさせていただきます。

まず初めに妊娠中のお口の中の変化として、嘔吐をともなうつわりや嗜好の変化などにより、お口の中が酸性に傾き、歯のエナメル質(歯の表面で一番硬いもの)が弱くなる可能性があります。
その他、食事の回数が増えたり不規則になることで、口腔内環境は悪くなります。

さらに、妊娠中になると女性ホルモンであるエストロゲンとプロゲステロンが血中で上昇し、唾液や歯茎の溝から出てくる組織液により口腔内の中における女性ホルモンも上昇し、種類によっては妊娠していない時の10〜1000倍にも増えます。
そして、歯周病菌の中には女性ホルモンを栄養源とするものもあり、歯周病リスクが一段と高まります。
なかでも”Prevotella intermedia”と呼ばれる細菌は、エストロゲンとプロゲステロンを栄養素としており妊娠中に爆発的に増えることから、妊娠関連性歯肉炎・妊娠関連性歯周炎で高頻度に検出される菌として知られています。

次に、歯周病の炎症があると、子宮を収縮させる作用がある物質(PGE2、炎症性サイトカイン)の血中濃度が高まります。
特にPGE2は、陣痛促進剤として使用されるほど子宮収縮作用が強いため、歯周病の重症化により早産や低体重児出産の可能性が高くなります
しかし、妊娠中でも徹底的に歯周病の治療をすれば必ず炎症を最小限に抑えることもできますし、これらのリスクを軽減できることにもなります。
さらに妊娠関連性歯肉炎や妊娠関連性歯周炎は、日頃からのプラークコントロール(歯垢の管理)が行き届いている人には起こりません。
妊娠前から口腔内にプラーク(歯の表面に付いているネバネバした細菌の塊)があり、軽度の歯周病に罹患している人が妊娠関連性歯肉炎や妊娠関連性歯周炎を引き起こすのです。
日頃のお口の中のお掃除が大切ということになります。

妊娠中の口腔内のケアには、ご自身でできることと、歯科医院でできることがあります。まずご自身でできることは、無理せずできる範囲でのケアです。
妊娠すると食生活が不規則になり口腔内の環境が悪化しやすくなり、唾液の変化、体調の変化、つわりなどにもより、いつも通りのブラッシングができなくなります。
なので、ブラッシングは気分がいい時に行いましょう
気分がいい時にブラッシングができるように、いつもの行動範囲の手に届く範囲に歯ブラシを置いておくとよいです。
さらにキシリトールガムやタブレットを摂取することで、プラークの粘着性を低くしたり、唾液の分泌を増やして歯の再石灰化を促進してくれます。
食後すぐに水で強めにブクブクうがいをするだけでも、食べかすをより取り除けます
歯ブラシを頭の小さいものや一束のものにして、磨きやすくするのも効果的です。

歯科医院でできることは、セルフケアを邪魔するような歯石の除去や歯面の清掃により歯を滑沢にして、適切なブラッシングの仕方を教えることです。
歯石の除去などの処置は妊娠安定期(16〜27週)に行うのがよいとされています。

ではここで最初の疑問に戻ってみます。
赤ちゃんのお口の中にむし歯菌が存在し始めるのはいつなのでしょう。
それは奥歯が生えてくる1歳6ヶ月頃に周囲の大人の唾液を通して感染します。
なので周囲の大人の方々、特にお母さんのむし歯菌の量によって子供のむし歯菌の量が決まります。
子供のむし歯になるリスクを減らすためにはお母さんのむし歯菌を減らして子供に伝播させないことが大切です。
まずはご自身のむし歯菌の数を測ってみてはいかがですか?
当院では、唾液検査を通して虫歯菌の多さや口腔内の酸性度などを調べることができます。

気になる際はお気軽にご相談ください。


LINE
相談